マナーモード

#アホ男子母死亡かるた

#アホ男子母死亡かるた

とあえず抜粋

【あ】あまどいの下で滝修行
【い】「いいこと考えた!」(←よくない)
【う】ウンコちんこオナラの3語で会話
【え】えんぴつの後ろはいつもガリガリ
【お】お互いの石を謎のトレード

【か】傘は消耗品
【き】奇声で耳が痛い 
【く】靴から無限に砂が出る。
【け】玄関前に積まれた石、枝は「男児がいます」の印
【こ】子育ての目標は「死なせない」

【さ】逆上がりしながら手を離す
【し】宿題は学校にあるプリントも学校にある
【す】ズボンのポケットが四次元または砂場につながっている
【せ】全裸になった時の目の輝きは異常
【そ】それでもやっぱりママが好き

【た】体当りで挨拶
【ち】父も同じくアホ男子
【つ】常に効果音を発しながら動く。
【て】手に持たせると全てどこかに置いてくる。
【と】トミカ踏んで悶絶(つぎにトーマスも踏む)

【な】なんでパンツから砂が?
【に】肉が好き!
【ぬ】脱いだら脱ぎっぱなし。服も自分も
【ね】寝るときは電池が切れたように突然寝る
【の】乗り物にのると異常に興奮する

【は】吐くまでブランコをこぎ続ける
【ひ】光るものは拾っとく
【ふ】プリントはランドセルの底で蛇腹になってる
【へ】屁で返事
【ほ】「誉めて伸ばせ」って言われても

【ま】回りすぎて頭打つ。回復したらまた回る
【み】水溜りはとりあえず踏みに行く。
【む】無駄な動きが多すぎる
【め】目の前にあっても探せない
【も】持ってけと言った物がここにある。

【や】やるなという事を必ずやる。
【ゆ】ゆうことを聞け!
【よ】よく考えてない

【ら】ランドセルを玄関に忘れて登校
【り】両手に玉砂利
【る】るんるん、棒はとりあえず拾う
【れ】レゴ命 
【ろ】廊下で匍匐(ほふく)前進

【わ】わけわかんない大怪我をする。理由は「やってみたかっただけ」
【を】先のことを考えないのがデフォ
【ん】いつも迷惑かけてすみません

世界は教室だけじゃない / 吉木りさ

まぁね、「グラビアアイドル」とか全然しらないわけじゃないですか・・・

アニソンかと思いました・・・、これ単体で売るんでしょうか?
ちょっと無理がありませんか? いっそミクさんとコラボしてはいかがでしょうか?
多分、ボカロはライバルではなくて販促ツールだと思います。

世界は教室だけじゃない / 吉木りさ

ボカロがライバル☆ / 吉木りさ

ヒャダイン密着

なるほど理解した・・・
「すごいなぁ~、ものすごい才能と努力だ」というのはわかった・・・。

うーんとオッサン的(ふるぅ~い)思考をすると
やっぱり虚業なわけですよ「芸能」つーのは
儲かるとか儲からないとか以前に・・・

でも必要なんですよ芸能は、人が生きていくうえで
あるいはコミュニティーがまとまる時に芸能が力を持つという事を僕達は知っている。
芸能とは無用の用としてそういうふうに構造化された産業なのだと思う。

ここから別の話:
やっぱりTVってすごいなぁほんの30分も見ないでこれだけのことが分かるんだからなぁ・・・
メディアというより、取材と編集の力がすごいんだぁと思う。

ただ、でもなんだろうTVっていのはいつもトップの人の事しか紹介しないよね。

じつはその下に才能のないただ趣味でやってる。努力もあんまししない。ただのファンに近い
ものすごい数の有象無象が山のようにいるわけじゃないですか・・・。
そのファンなんだかライバルなんだかただの見物客なんだかわからないような
大衆の群れがトップの数人水面下にはぐわ~とまるでありの大群のようにいるわけです。

そこは見えないし、見ないんですよねTVは・・・(いや、それでいいのだけど)