人の価値とは?

人間には2つの価値「する事」の価値(行い、仕事、作品)と「ある事」の価値(その存在、いまここに生きている事)があって、本来「ある事」の価値が圧倒的に大きいのだけど。する事の価値は金銭に変換できることが多いので、多くの人は、人物の「する事」の価値にしか目をとめない。

そして「あなたの存在には無限の価値があるんだよ」と言われてもあまりピンと来ない人も多いかもしれない。「私は何もできないし…」って、でもそれは「する事」の価値の話で、そうじゃなくてあなたが今ここに居ることに無限の価値があるんだとわかってほしい。

それでもまだ「なにか「する事」ができない」事にコンプレックスを持ち、自分が無価値なように感じる人のために、する事のミニマムを考えてみよう。つまり何もできないと思われている人の典型は?

たとえば「寝たきりの人」は何もできない。 
そういうミニマムな状態の時に人は何ができるだろうか?

 「主(神様)は人生の最後に最も尊い仕事を残される。祈ることである。」

何もできないと思われる時に僕達は祈ることができる。

(ここでは祈りの力には触れない。しかし、祈りはアルファでありオメガでもある。
物事が始まる前には誰かの祈りがあり、物事が成ったあとにはまた多くの人の感謝の祈りがある。
実際には祈り無くしてなにも始まらないし完成もしないのだ。思い起こせば僕たちは知らず知らずに祈っているはずだ。)

祈りこそが 「する事」のミニマムであり最大の仕事でありそして「ある事」へとつながるのだ。
なぜか? 「寝たきり」というミニマムを考えたけど、もうすこし極限を考えてみよう。

寝たきりでもまだ意識があって言語があるから祈りができるとは思わなかった?
もし意識もなく言語も失われたらもう祈りさえできないのではないかと?

ぼくはクリスチャンなので聖書の言葉で紹介するけどきっと他の宗教でも同じ事を言ってるはずなので探してほしい。
「御霊も同じようにして、弱い私たちを助けてくださいます。私たちは、どのように祈ったらよいかわからないのですが、御霊ご自身が、言いようもない深いうめきによって、私たちのためにとりなしてくださいます。」ローマ8:26

聖書の言う御霊とは神様の事で祈りは神様のうめきであるという、そしてそれは私たちの魂のうめきでもある。つまり祈りの本質とは言語ではなく「魂のうめき」であるという事だ。
言葉が出ない時も私たちの魂はその存在によって深くうめくように祈っているのだ。
意識もなく言葉もない状態でも私たちは祈ることができるのだ。

むしろ魂の存在こそが祈りの本質であって、私たちの価値、すなわち「ある事」の価値と「する事」の価値は祈りによってつながっていると言える。

私たちの「する事」はいかなることであってもすべて私たちが「ある事」によってささえられている。
私たちの「ある事」の本質は祈りであってすべての「する事」は祈りにはじまり「祈り」によって完成する。私たちは私の為にも祈るが、隣人の為にも祈る。私たちはお互いの祈りによってつながっているのだ。

以上、いかなる人の存在にも無限の価値があることがおわかりいただけただろうか?

おまえはクリスチャンだから祈る事に過大な価値を置いているだけで本来祈りは無能であって無価値ではないか?と考える人もいるかもしれない。

では日本国民統合の象徴である陛下のもっとも大切な仕事はなにか考えたことがあるかな?
陛下の主なお仕事は祈りです。 陛下は「ある事」によって祈る存在なのだ。

きのこの山、たけのこの里 論争

きのこの山_たけのこの里

これははたしてどっちが美味しいのか?という論争でほぼ宗教戦争のようになっているので決着はつきようがない。ただわずかにたけのこの里が常にリードしているようなイメージがある。

ざっくりとした感想を言えばたけのこの里の方がチョコとクッキーの割合のバランスはよいと思う。
実際たけのこの里の方が発売が後発である(きのこの山1975年発売 たけのこの里1979年発売)のでチョコとクッキーのバランスについては徹底的に考察されたと思われる。
しかし、ぼくがきのこの山が好きな理由がまさにこのバランスである。 たけのこの里は絶妙なバランス感で食感としての完成度は高いのだが、だからこそきのこの山の荒削りなディップ感、すなわちクッキーをチョコフォンデュにつけて食べたらこのくらいのリッチ感だろうなぁというが感じられるのだ。すなわち、絶妙よりややチョコが多めの食感によって幸福感を増していると言える。
ややもするとたけのこの里はバランスが絶妙であるがゆえのチョコをけちったような印象を受ける可能性があるのだ。

ぼくの結論としては、スナック菓子として完成度が高いのはたけのこの里、ジャンキーなリッチ感があるのがきのこの山と考える。
だから、その日の気分で買う商品を変えるのが賢い消費者である。
上品に味わって食べたいときはたけのこの里、
リッチにジャンキーに食べたいときはきのこの山を推薦する。

青き衣の者

青き衣のモノは失われし大地との絆をむすび…と言うのだけど。
実はナウシカこそが破壊者であって、男女の絆を分断した張本人だと思っている。

ナウシカからこっち女性は自由に生きてきたのだけど、結局のところ男性との新しい絆を結ぶ事に失敗している。それはオーマがナウシカをママと呼ぶナウシカの家庭(ナウシカ+オーマ)は母子家庭であってそこに父は不在である。森の人やユパ様はメンターであってナウシカの夫ではない。

ナウシカは生涯夫を持たない女性として生きるしかないだろう。
人の(女性の)生き方としてナウシカモデルは不安定である。
やはりここは真の青き衣のモノが必要と思う。

紅の豚、もののけ姫、ハウルやポニョどれをとっても女性は自由だが男女との間の新しい関係性を再構築しているとは思えない、ナウシカが壊した従来の男女関係を修正して補完して暫定的な関係を結んでいるようにしか見えないのだ。

ナウシカから風立ちぬ至る宮崎アニメのなかでは結果として男女の絆の回復は得られなかったというのが僕の結論だ。風立ちぬは絆の回復らしき描写はあるが、あの関係性がナウシカ以後の21世紀の男女関係とはとても思えない、そもそも舞台が戦争中だ。新しい関係性を提示してるとはいいがたい。

ただ、あたらしい男女の関係性についてそこを宮崎さんに責任とれというのはちょっと筋違いで、ナウシカがぶっ壊した男女関係の新しいありかたを構築するのは新しい作家でないといけないんだろうなぁとは思う。

「主の祈り」ラップ風現代語訳

「主の祈り」ラップ風現代語訳

なぁ、みえない方の俺のオヤジよぉ
オレはめっちゃあんたのことリスペクトしてるんだぜ。

あんたの世界がはやく来たらいいのにな

あんたのハイサポートがそっちでバキバキなように
こっちのハイサポートもたのむぜ

So、ちょっとばっかりこづかいが足りねぇ、って、オレオレ詐欺じゃねーよ!

もう俺のことをボコボコにしたやつの事は忘れたよ。
だからあんたもオレをボコボコにするなんて言わないでくれ

今日も悪りぃ事がおきねぇといいな、あとへんなチャレンジとかマジかんべん。

世界とかパワーとかいろいろ全部はまぁあんたのもんだからさ。

そんな感じでエイメン!

千恵ねえちゃん etc.

  

数学する身体(森田真生):高校生くらいに読んで欲しい感じなのでもうすこし砕けた文体だとなお読みやすい。
もちろんおっさんが読んでも楽しい。「意識はいつ生まれるか」(ジュリオ・トノーニ)を読んだばっかりだったのでその違いが新鮮。

コミック 数学する身体_001

コミック 20151027_意識はいつ生まれるのか_001

思うにだ

この1年本編は投稿せずに ほとんどが twitter への番外編投稿なのだが、番外編投稿は流れてしまってすぐわからなくなるという問題があるので
こっちも置いてみたらどうかという…いっそのことナンバリングも復活してはどうかという…どうか?